シルクサスペンション
からだの学舎Re-fitは2020年12月31日をもって閉店となり現在シルクサスペンションのレッスンはなかもずのスタジオでは行っておりません。

2023年7月より栂・美木多にあるMスタジオにてシルクサスペンション、バンジーフィットネス、パーソナルトレーニングを再開いたします。詳細はまたホームページにてご連絡させて頂きます。

スタジオは閉店しましたが、オンラインでのレッスンを引き続き行っております。
メニューはこちら

https://karadanomanabiya.com/menu/

すでにRe-fitでは300人以上が体験!ニューヨーク発の最新エクササイズ シルクサスペンションを大阪堺市で!

SilkSuspension™(シルクサスペンション)とは?まずは動画をご覧下さい。

SilkSuspension™(シルクサスペンション)の紹介動画です。2分8秒

DSC_6246
SilkSuspensionLogoNEWcropped (2)

近年バラエティー番組などで取り上げられ、注目されている「シルクサスペンション」。
気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

シルクサスペンションとは、上記写真のように2本のサスペンション(ハンドル)とハンモック形状のサスペンション(スリング)の2種類を使用して行うエクササイズです。
宙づりの不安定な状態でエクササイズを行うことで、効果的に体幹(コア)を鍛えることができます。

2本のサスペンションの組み合わせや、それぞれのサスペンションの高さを調整することで個々人に最適な運動強度のエクササイズを行うことが可能です。初心者から様々な運動経験者まで、どなたでも参加していただけます。
ニューヨーク5番街の人気スタジオ発祥のこのエクササイズはもともと医療器具から発展した経緯があり、リハビリからアスリートのトレーニングまで幅広い層に親しまれています。

からだの学舎Re-fitでは、最大でも10名の少人数クラスでレッスンを行っています。
少人数制ならではのきめ細かい指導のもと、楽しくバランスの良いからだを作っていきましょう!

SilkSuspension™(シルクサスペンション)の効果

シルクサスペンションの効果とメリット

・ゆらゆらと不安定なので、体幹をすっごく使います!普段使っていない筋肉が目覚めます!
・想像以上にたくさんのエクササイズとバリエーションがあり驚きます!
・初心者から、リハビリ目的、激しい運動をするアスリートまでどなたでもできます!
・運動強度を調整しやすいため、痛みや怪我へのリスクがとっても少ないのです♪
・多くの姿勢、体勢をとれるため、アスリートやリハビリにとても向いています。
・サスペンション・トレーニングとして圧倒的なエクササイズ数に取組めます。

SilkSuspension™(シルクサスペンション)のレッスンの流れ

まずは立位や仰臥位で2本のサスペンション(ハンドル)を使い体幹(コア)への意識を徐々に高めていきます。
後半からは手や足を浮かせ、揺れをコントロールしながら体幹(コア)を使っていきます。
終盤には逆さになったり、ハンドルの上に立つなど、宙に浮いた状態でのエクササイズを行います。

出来ないと思ったら無理に行わなくても大丈夫ですので、体の調子に合わせて行って下さい。

Q&A

Q 初めてでも参加できますか?
A 参加者のレベルに応じてレッスンを進めていきますので、初めての方でもご参加できます。

お客様の声

30代男性 Yさん

普段運動をあまりしないので、肩こりや腰痛が多かったです。シルクサスペンションをするとおもったよりいろんな動きをして、いろんな筋肉を使います。最初のうちは、2日後に体の芯から筋肉痛?になるという体験をしましたが、慣れてくる内になくなってきました。1ヶ月くらいすると、「ちょっと姿勢よくなった?」と言われるようになり、そういえば腰痛と肩こりが少しマシな感じがしております。短時間で体幹を鍛えられるので非常に効果的だなと感じます。これからもしっかり続けて行こうと思います。

このページのトップへ